出典 Pixbay
鮮やかなブルーが印象的なサファイアは、世界中の人たちを虜にする魅力を持つジュエリーの1つです。
そのサファイアにはいくつも種類があり、それぞれの色合いや特徴、カラットなどによって価値が変わってきます。
今回はサファイア10種類の価値や特徴などについてお伝えします。
目次
サファイアの種類と色や名前
9月の誕生石としても有名なサファイアは、主にインドやパキスタン、ミャンマーなどで採掘されます。
産地によって色の濃さが変わるのも特徴で、名前も変わります。
ひとくちにサファイアと言ってもさまざまな種類があり、宝石としてのレベルは色や形によって評価が分かれます。
サファイアの種類1:ブルーサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
頭に別の言葉が付かないサファイアは、基本的に「ブルーサファイア」のことを指します。
和名で「青玉」と呼ばれているほど、サファイア=ブルーサファイアという認識が強いです。
抜けるような美しいブルーは、サファイアの代表格とも言えるでしょう。
心を穏やかに保つ、ヒーリング効果もあると言われています。
ちなみにブルーサファイアの中でも、最も価値が高いと言われているのは、インド・カシミール地方で産出されるコーンフラワーブルー(矢車草の花のような美しい青色)です。
サファイアの種類2:ライトブルーサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
ライトブルーサファイアは、ブルーサファイアほど青さが濃くないブルーカラーです。
爽やかで優しいイメージがありながらも、大きなチャンスを掴むことが出来るという意味を持ちます。
ネックレストップなどでもよく使われる、使い勝手の良いカラーです。
サファイアの種類3:ピンクサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
ピンクサファイアはその名の通りピンク色で、可愛らしい印象を持ちます。
ピンク色が鮮やかになるほど、価値と価格も上がっていきます。
薄いピンク色はパステルピンク、色が濃いものはラディッシュピンクと呼ばれ、ピンク色の幅広さも特徴です。
ビッグな幸せが手に入るという意味を持ち、人気が高いパワーストーンでもあります。
見た目はルビーにも似ていますが、配合する成分がまったく違うためルビーよりは財産的価値が下がります。
サファイアの種類4:バイオレットサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
バイオレットサファイアは紫カラーで、高貴で上品なイメージを持ちます。
トーンが明るく色の濃淡がハッキリしているものは価値が高く、紫カラーの宝石の中で最も価値が高いと言われています。
神秘的でエキゾチックなバイオレットサファイアは、一部の熱狂的なファンから支持を集めています。
サファイアの種類5:スターサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
スターサファイアとは、加工等により星印・スター効果が出ているサファイアを指します。
安寧や冷静さを与えてくれる、人気の高い種類です。
星印の線ひとつひとつに「信頼」「希望」「運命」という意味が込められていると考えられており、スター効果が鮮明に出ている物は価値が高くなります。
なお、現在天然もののスターサファイアはほぼ出回っていません。
サファイアの種類6:パパラチアサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
パパラチアサファイアは、ピンク色がかかったオレンジ色です。
ピンク色とオレンジ色の中間色でもあります。主な産出国はスリランカです。
自らの身体に眠っている情熱を呼び覚ましてくれる効果があり、「キング・オブ・サファイア」と称賛されるほど、希少性が高いことで知られています。
品のある可愛らしさ、美しさは唯一無二です。
ちなみにパパラチアとは、スリランカ語で蓮の花を表す言葉です。
サファイアの種類7:オレンジサファイア
出典元:https://www.rakuten.co.jp/
オレンジサファイアは、オレンジ色のサファイアです。
まるでルビーのような、ビビッドな輝きを持ちます。
色が濃くなるほど財産的価値が高く、高価です。
美しい夕焼けのようなファンシーカラーを使ったジュエリーは、根強い人気を集めます。
サファイアの種類8:イエローサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
イエローサファイアは成功・大きなチャンスを与えてくれると考えられている、鮮やかなビタミンカラーです。
中には、落ち着いた印象のブラウンカラーもあります。
イエローサファイアの中でも、最も色が鮮明なものをゴールデンサファイアと呼び、希少性も高いためそれに応じて価格も上がります。
産出国は、主にスリランカです。
サファイアの種類9:ホワイトサファイア(カラーレスサファイア)
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
ホワイトサファイアは、カラーレスという別名の通り、色がない透き通ったサファイアです。
「知恵の石」とも呼ばれ、洞察力などを高めてくれます。
ジュエリーに使われることはあまりなく、財産的価値もほぼありません。
ただしカットすると、ダイヤモンドに近い美しさを出すこともできます。
サファイアの種類10:イエローグリーンサファイア
出典元:https://www.kyocera-jewelry.com/
イエローグリーンサファイアは、黄色に鮮やかな緑がかかった美しい宝石です。
透き通るような色味が人気で、色が濃いほど価値も高まります。
ファンシーカラーの中でも、見ているだけでも元気になれる、そんなハッピカラーが人気の秘訣です。
まとめ|サファイアを売るならウォッチニアン買取専門店まで
サファイア10種類の色や名前・特徴などをご紹介致しました。
サファイアを始めとしたお手持ちのジュエリー売却をお考えの方はぜひ買取専門店「ウォッチニアン買取専門店」をご利用ください。
ジュエリー鑑定の経験豊富なスタッフがお客様の大切なお品物を1点1点丁寧に査定させて頂きます。
金額はどこよりも自信がございます。
手数料などは一切かかりません。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。