1カラットのダイヤモンドリング。
大粒ダイヤの婚約指輪に憧れを抱く女性も少なくありません。ただしその分価格もお高め。
「1カラット」という響きも華やかですよね。
ダイヤモンドは品質によって幅がありますが、販売価格は1ctで40万円~、グレードの高いものだと100万円を超えるものも。
幸せの絶頂で手に入れたダイヤの指輪は一生ものとも言えますが、個人の事情で買取に出されるケースも多いです。
そんな時に気になるのが買取価格。
今回は、弊社実績を元にした1カラットのダイヤモンドのリアルな買取価格を紹介します。
目次
ダイヤモンドの買取価格はどうやって決まる?
まずダイヤモンドの買取価格がどのようにして決まるかについてです。
買取価格に限らず、ダイヤモンドを評価する時に用いられるのが「4C」という評価基準。
①重さ(CARAT)
②色(COLOR)
③透明度(CLARITY)
④研磨の具合(CUT)
上記4点をそれぞれ段階的に評価し、ダイヤモンドの価格が決まります。
カラットは「大きさ」ではなく「重さ」なんですね。1カラットですと「0.2g」になります。評価について素人でもわかりやすいのがカラットで、カラット数が大きいダイヤほど価格も高くなります。
ダイヤモンドの婚約指輪で一般的なのが0.3ct前後ですので、1カラットと言うとどれだけ贅沢で華やかなものかお分かり頂けるでしょう。
鑑定書ってなんのため?
鑑定書をご存じでしょうか。ダイヤモンドの品質を保証するための書類のことです。
鑑定書が無い場合も買取には問題ありません。
ところが、お店や鑑定士によっては買取価格に大きなバラツキがでる可能性があります。
なぜかと言うと「ダイヤモンドは、宝石鑑定の長い経験と膨大な知識が必要だから」です。
つまり経験の浅い鑑定士に当たってしまうと、せっかくの1カラットダイヤモンドが過小評価されるリスクがあるわけです。
そんな時あると安心なのが「鑑定書」。
鑑定書には上の画像のように、4Cの各グレードがしっかりと記載してあり、これを元に相場を調べることができるため、安定した買取価格を出すことが可能となります。
1カラットのダイヤモンドだと、5,000円ほどで発行できますので、できるだけ付けて買取に出した方が安心でしょう。
世界的に認められた鑑定機関としては、中央宝石研究所(CGL)や米国宝石学会(GIA)などがあります。
1カラットダイヤモンド買取価格
ここから弊社実績を元に1カラットダイヤモンドの買取価格をご紹介していきます。
商品として流通している一般的な婚約指輪ですと、多くの素材がプラチナで重さが4~8gほど。1カラットダイヤモンドであれば、大体20万円~40万円ほどが実績として多いです。
ダイヤモンドリング 1.073ct
買取価格 |
205,000円 |
素材 |
プラチナ900 |
鑑定書 |
有り(CGL) |
1カラットダイヤモンドのリングを205,000円で買取しました。
立爪リングは比較的流通量も多く、安定した金額になることが多いです。
ダイヤモンドリング 1.36ct
買取価格 |
250,000円 |
素材 |
プラチナ900 |
鑑定書 |
有り(CGL) |
続いても立爪リングです。以前は婚約指輪の定番デザインでしたが、いま身に着けるには気になる方もいらっしゃるようで、ダイヤリングの買取件数も多い印象です。
ダイヤモンドルース 1.07ct
買取価格 |
300,000円 |
素材 |
プラチナ900 |
鑑定書 |
無し(弊社にて取得) |
こちらはもともと立爪リングとして持ち込まれたものですが、鑑定書が付いておりませんでした。
1カラットを超えるダイヤモンドの場合、石の評価によって金額に大きな幅がでてしまう為、弊社にて鑑定機関にて鑑定書を取得した品物になります。
その際、ダイヤモンドを地金部分から取り外しておりましたのでルースの状態で金額をご提示させて頂きました。
しっかりとした評価を出すためにダイヤモンドを洗浄の上、鑑定に出し、お客様にも納得頂ける金額をご提示することができました。
ダイヤモンドリング 1.01ct
買取価格 |
400,000円 |
素材 |
プラチナ950 |
鑑定書 |
有り(GIA) |
ブランド |
ミキモト |
こちらのリングには内側にイニシャルが刻印されておりましたが、GIA発行の鑑定書が付いており、カラー、カットいずれも高いグレードの品物でした。
ブランド品でない場合も、鑑定書があればしっかりと石を評価しブレのない金額を出すことができます。無くさないよう保管することをおすすめします。
まとめ
今回は1カラットダイヤモンドの買取価格についてお話しました。
実績に基づくリアルな金額はご紹介した通り20~40万円ほどが多いです。
特に1カラットを超えるダイヤモンドは、鑑定士による評価のブレを無くすためにも「鑑定書」の取得は強くオススメ致します。
鑑定書がない場合でも、お品物によっては弊社にて取得することも可能です。お気軽にお申し付けくださいませ。