【初心者向け】腕時計の各部位の名称と用語・機能を解説

公開日:

更新日:

時計

普段当たり前のように身に着けている腕時計ですが、部位の名称や機能などは意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

今回は時計の基礎知識として各部位の名称や機能、そして用語についてまとめました。

これを読めば基本的な時計のことはわかりますので、これから時計を購入予定の方や時計に興味がある方はぜひご覧ください。

【時計の基礎】1. 部位の名称と役割

【1】ケース:時計本体のことです。

【2】文字盤(ダイヤル、干支):時刻を表す目盛りやブランドのロゴマークなどが記載される時計の顔となる部位です。

【3】インデックス:時刻を表示するマークです。「棒状」「ローマ数字」「アラビア数字」「ドット」「ダイヤ」などさまざまな形状があります。

【4】インダイヤル:文字盤の中にある小さな文字盤のことです。スモールダイヤル・サブダイヤルとも呼ばれます。秒を示すスモールセコンドやクロノグラフの積算計などに使われます。

【5】ベゼル:文字盤の外にある風防を固定するための部品です。目盛りや時刻表示機能を持たせたり、装飾を施したものも多くあります。

【6】リューズ:ゼンマイを巻き上げたり、時刻やカレンダーを調整するための部位です。「ねじ込み式」「プッシュ式」などいくつかの種類があり、リューズガードを装備したモデルもあります。

【7】ラグ:時計本体とベルトを繋ぐ部位です。

【8】風防:文字盤を覆い保護している部位です。「サファイアクリスタルガラス」「ミネラルガラス」「プラスチック」などの種類があります。

【9】プッシュボタン:ストップウォッチ機能です。上部ボタンでスタート・ストップ、下部ボタンでリセットします。

【10】フラッシュフィット:ブレスとラグを連結するための部品です。

【11】裏蓋(ケースバック):ケースの裏側を塞ぐ蓋です。品番、シリアルナンバーなどが記されています。「ネジ込み式」「はめ込み式」「ネジ止め式」などさまざまな取り付け方法があります。

【12】ブレスレット:時計を腕に装着するための部位です。金属製が「ブレス」「ブレスレット」、革やラバー製が「バンド」「ストラップ」と呼ばれます。

【13】バックル:時計のブレスレットを腕に固定するための留め具の部分です。

【時計の基礎】2. 時計の機能

クロノグラフ:ストップウォッチや30分・12時間の積算計などの付加機能のついた時計のことです。ノーマルなクロノグラフの他にも、2つの対象を同時に計測できる「スプリットセコンド・クロノグラフ」や、リセットボタンを1プッシュすればすべての針が戻る「フライバック・クロノグラフ」などがあります。

ムーンフェイズ:月の満ち欠けを文字盤上に表示する月齢表示機能のことです。

GMT:Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)の頭文字で、24時間針と24時間目盛りにより、時差の異なる2か所の時刻を同時に表示できる機能です。

デイデイト:日付と曜日を表示する機能です。Day(曜日)・Date(日付)を表します。ロレックスのモデル名にもなっています。

【時計の基礎】3. 時計用語

ムーブメント:腕時計の駆動を司る部位です。時計の心臓部といえます。大きく分けて機械式とクォーツ式に分けられます。メーカーやモデルによって、自社で開発・製造しているものと、他社のムーブメントを導入しているものがあります。

ギャランティカード:正規店で販売された時計の品質を保証するための証明書です。メーカーや年代によって違いがあります。

リファレンスナンバー:時計の整理番号や製造番号を示す型番のことです。メーカーが各モデルに対して個々に与えるモデルナンバーで、「Ref.」から始まり数字やアルファベットの組み合わせで表記されるのが一般的です。メーカーやモデルによって刻印の場所は異なります。

シリアルナンバー:メーカーが時計ごとに与える固有の番号です。1つとして同じものはありません。裏蓋やラグ裏などメーカーやモデルによって刻印されている場所が違います。特別なものであることを示すために限定モデルなどにもこのシリアルナンバーが刻まれていることがあります。

オーバーホール:すべての部品を分解してメンテナンスをすることです。いくつもの部品を細かく点検し、洗浄や破損したパーツの交換などを行います。3年から5年に1度行うことで、一生使用できるとされています。

日差:1日に生じる時計の制度の誤差のことです。機械式時計では日差±15秒程度は許容範囲とされています。同様の言葉として月差・年差もあります。

夜光塗料:インデックスや針などに用いられる光を吸収して発光する塗料のことで、暗所での視認性を高める役割があります。

正規品・並行品:正規品(=正規輸入品)は生産地から国内の正規店に輸入された商品のことです。並行品(=並行輸入品)はメーカーと直接関係がない第三者によって国内の正規代理店を通らずに輸入された商品のことです。

↓正規品・並行品について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事:ロレックスの正規と並行の違いとは?買取の価格差も公開

【時計の基礎】4. 駆動方式の種類

機械式:ゼンマイを巻き上げ、その力によって時計を動かす仕組みです。精度は日差±15秒程度です。

1.手巻き:手でリューズを回してゼンマイを巻き上げるタイプです。制度を保つために毎日決められた時間に巻き上げることが必要となります。MCと表記されます。

2.自動巻き:ローダーと呼ばれる部分が、腕の動きなどに反応して自動的にゼンマイを巻き上げるタイプです。時計を腕にはめているあいだはゼンマイを巻き上げる必要がありません。オートマテックとも呼ばれ、ATと表記されます。

クォーツ式:電池を用いて水晶(クォーツ)に電気を送り、その振動を利用する仕組みです。Qzと表記されます。精度は月差±1秒程度です。

【時計の基礎】5. よくある質問集

Q.時間や日付がずれた時ってどうしたらいいの?

A.リューズというケースの横についている出っ張りを操作することで調整が可能です。

防水機能が付いているものですとねじ込み式といってリューズを回しながら開けないといけなかったり少しコツが必要ですが、慣れれば簡単です。

Q.メンテナンスって必要なの?

A.最近の時計はメンテナンスをしなくても長期間使うことが出来るため、明らかに調子が悪くなってからメンテナンスに持っていく、という方が多いのではないでしょうか。

ですが、それでは余計にメンテナンス料金がかかることもありますので、機械式タイプなら3年に1度程度の定期的なメンテナンスをオススメします。

クオーツ式は機械式に比べると部品の数などが少ないためメンテナンスのコストも抑えられます。機械式は部品の数が多く、作りが複雑なためクオーツ式に比べるとメンテナンス費用も高くなるのが現実です。購入する際にメーカーの保証が数年はついておりますので、購入する際にはしっかりと確認しましょう。

Q.時計の電池がとまったけど自分で交換できるの?

A.今はクオーツ式、いわゆる電池を使った時計が多く流通しております。置き時計などは電池の交換も簡単なので自分でもできますが、腕時計はそういうわけにもいきません。

電池の交換方法はいくつかありますが、専用の工具が必要だったり、知識がないまま行うと故障の原因となったりします。

時計のモデル、種類によっても異なりますが、電池交換だけですと1000円前後でできる場合も多く、交換後は2年間ぐらいは持ちます。そのため、時計の電池がとまってしまった場合は、お近くの時計屋さんやメーカーで電池交換をすることをオススメいたします。

他の人はこんな豆知識も見ています

TOP