出典:unsplash
夫婦の結婚10周年の記念として贈られるスイートテンダイヤモンド。
夫から妻へ、記念のプレゼントということで、しっかりとした品を贈りたいけれど、あまり多くの予算はかけられない。
今回はそんな方々のために、スイートテンダイヤモンドの相場や平均予算・失敗しない購入方法についてまとめました。
目次
スイートテンダイヤモンドの相場はどれくらい?
まずは気になる価格相場について、人気ジュエリーブランドごとにまとめました。
ブランド |
価格相場 |
カルティエ |
¥90,000~¥200,000 |
ティファニー |
¥50,000~¥200,000 |
アーカー |
¥30,000~¥200,000 |
ヴァンドーム青山 |
¥20,000~¥200,000 |
4℃(ヨンドシー) |
¥15,000~¥200,000 |
各ブランドとも20万以上のアイテムも取り扱っておりますが、こちらのまとめでは上限20万として調査しました。
ハイブランドとして人気のティファニーやカルティエはやはり価格相場も高めです。ヴァンドーム青山や4℃などは数万円からと比較的リーズナブルな価格帯ですが、品質で劣るようなことは決してありません。
デザインの主張もハイブランドより控え目ですので、ご予算や奥様の好み合わせてブランドを選ぶのが良いかと思います。
どれくらいかける?スイートテンダイヤモンドの平均予算
奥様へスイートテンダイヤモンドを贈ろうと考えている方にとって、スイートテンダイヤモンドの相場や一般的な予算がどれくらいになるのかは気になるところ。
ダイヤモンドは基本的に高価な宝石であるため、相場は最低でも数万円からで、上は驚くほど高額なものがあります。
予算については個人差はもちろんありますが、最近では5万〜10万円ほどの予算でスイートテンダイヤモンドを探す方が多いようです。
中には数万円に抑えたい方もいれば、20万くらいかけて品物を選びたいという方もいらっしゃいます。またスイートテンダイヤモンドにかける予算を抑えた分、記念日に食事や旅行でお祝いするという方も。
予算について特に決まりはありませんので、ライフスタイルなどに合わせて無理ない範囲で予算を組まれたら良いかと思います。
失敗しない購入方法
スイートテンダイヤモンドを取り扱っているお店は多岐に渡りますが、王道どころでいうと、ティファニーやカルティエなどの老舗ハイブランドが昔から人気を集めています。
また、最近では夫婦2人で選ぶことができる、ジュエリーギフトタイプのスイートテンダイヤモンドもあります。
ジュエリーギフトとは、まだジュエリーの状態になっていないダイヤモンドを奥様へプレゼントし、その後奥様がネックレスや指輪など、自分の好きなジュエリーに無料でリメイクすることができるギフトのことを指します。
この方法であれば奥様の好みやジュエリーのことがよく分からないという方でも、奥様好みのスイートテンダイヤモンドを贈ることができるでしょう。
こちらのサービスを行なっているのはEIKAというブランドが有名どころとして知られています。
どんなダイヤモンドジュエリーを選べばいいの?
10石のダイヤモンドがあしらわれた指輪やネックレスはスイートテンダイヤモンドの代名詞とも言えますが、デザインや取り扱っているブランドの選択肢が一気に少なくなってしまうため、近年では「10石」にこだわらない方も多くなってきたようです。
普段使いしやすい1粒ダイヤモンドのネックレスや、3つのダイヤモンドが縦にあしらわれたスリーストーンダイヤモンドのネックレスなども最近では人気を集めています。
スイートテンダイヤモンドの由来や贈るタイミング
スイートテンダイヤモンドの由来には、実は過去に行われた宝飾会社のプロモーションが大きく関係しています。
1990年代に、ある宝飾会社が「結婚10周年のお祝いに、10粒のダイヤモンドを贈ろう!」というCMを大々的に行いました。そのCMがきっかけとなり、「結婚10周年のお祝い」=「10石、または1.0カラットのダイヤモンドを贈る」という慣習が出来上がったのです。
現在では徐々にスイートテンダイヤモンドの慣習は薄れつつありますが、それでもなお結婚記念日などの特別な日には、夫から妻へ贈るプレゼントとして、ダイヤモンドは廃れない人気を誇っています。
贈るタイミングについてですが、上記でも説明した通り、スイートテンダイヤモンドは、10年目の結婚記念日当日に贈るのが望ましいでしょう。また、結婚10周年目のことを、精錬された美しさと柔らかさを兼ね備えた錫に例えて、別名「錫婚式(すずこんしき)」と呼ぶことがあります。
かつては錫婚式の名前にちなんで、結婚10周年のお祝いには錫を使った食器などを贈ることも多かったようですが、錫婚式は一生に一度の夫婦の節目。
高級感があり、肌に直接身に付けられるスイートテンダイヤモンドのジュエリーをプレゼントすることで、より一層思い出深い夫婦の記念日を演出することができるかもしれません。お店の人と相談をしながら、ご自身の予算に合ったスイートテンダイヤモンドを探してみると良いでしょう。
スイートテンダイヤモンドのお返しってするの?
基本的にスイートテンダイヤモンドは、「夫から妻へ贈るプレゼント」として捉えられていますが、奥様は旦那様へお返しをするものなのでしょうか?お返しをする派と、しない派の意見を見てみましょう。
【する派】
「夫婦2人の楽しい思い出を作るのもプレゼントになると思うので、デートに誘う」
「夫に特に具体的なリクエストがないのであれば、お返しに夫婦水入らずの温泉旅行をプレゼントする」
【しない派】
「スイートテンダイヤモンドは、2人の10年の証なので“贈った”“贈られた”に拘らなくていいと思う」
「『2人で選んだ』『2人の10年の証』である指輪が、贈られた本人の指にはまっているということが何よりも大切なことだと思う」
スイートテンダイヤモンドは必ずしもお返しが必要なものではありませんが、お返しをする場合は夫婦2人きりでのお出かけなど、夫婦の思い出づくりになるようなものをプレゼントするケースが多いようです。
まとめ
今も昔も、特別な宝石として女性達の憧れの存在であるダイヤモンド。
夫婦の10周年の節目にスイートテンダイヤモンドを贈ることで、奥様にとっては一生忘れられない思い出深い記念日になるかもしれません。
相場などの金額面に捉われすぎずに、まずは奥様のことを想う気持ちを大切にして、楽しみながらスイートテンダイヤモンドを選んでみてはいかがでしょうか?