ロレックスには様々な種類のモデルが存在しますが、中でも人気が高いのは「スポーツモデル」です。
今回の記事では、スポーツモデルとはどのようなものか、ロレックスの時計はなぜ人気が高いのかを解説します。
ロレックスのスポーツモデルに興味がある方、購入を検討している方は必見です。
目次
ロレックスには3種類のモデルタイプがある
ロレックスには様々な種類のモデルタイプがありますが、大きく分けると、「ドレスモデル」「スポーツモデル」「スタンダードモデル」の三種類に分類されます。ここではそれぞれの特徴について、詳しく解説します。
スポーツモデル(プロフェッショナルウォッチ)
スポーツモデル(プロフェッショナルウォッチ)とは、スポーツや登山など、アクティビティでの使用が想定された時計のことです。
見た目の華やかさよりも、実用性・機能性を重視して作られています。
ケースやブレスの素材には、傷が付きにくく堅牢なステンレススティールを使用していることが多いです。
デザインはダイヤル・ベゼルともにスポーティーな雰囲気となっています。
現在のロレックスの主力であり、高いリセールバリューが期待できるのがスポーツウォッチです。
ドレスモデル(クラシックウォッチ)
ドレスモデル(クラシックウォッチ)とは、華やか(ドレッシー)なデザインが特徴の時計です。
スーツやドレスなどのパーティースタイルにも合わせることができます。
ゴールド系の素材を用いたモデルも多く存在し、上品かつラグジュアリーな雰囲気が魅力的です。
機能は比較的シンプルですが、カラーリングや装飾のバリエーションは豊富で、一人ひとりの好みに合わせて選ぶことができます。
スタンダードモデル
スタンダードモデルとは、主にステンレススティールを用いたシンプルなデザインの時計です。
派手すぎず、ビジネスシーンにも問題なく使用することができます。
人気のあるスポーツモデル7選
ロレックスはスポーツモデルに人気が集中しており、定価の2倍以上のプレミア価格がつくことも珍しくありません。
ここでは、スポーツモデルの中でも特に人気が高い7つのコレクションを紹介します。
コスモグラフ デイトナ
コスモグラフ デイトナ 116506 アイスブルー
コスモグラフデイトナは、1963年、プロのカーレーサーに向けた時計として誕生しました。アメリカの耐久レース「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」が名前の由来です。
デイトナはクロノグラフ機能を搭載しており、3時位置の3つのプッシャーを用いて、時・分・秒を正確に計測することができます。ダイヤルにはクロノグラフ専用のインダイヤルとスモールセコンドが配置されており、全体から見ると車のメーターのようなデザインです。
デイトナはスポーツモデルの最高峰とも言われており、人気・資産価値は極めて高いです。生産数が少ないことから、レアモデルとしての価値も付与され、常に定価を上回る金額で取引されています。
サブマリーナ
サブマリーナ デイト126610LV
サブマリーナは、1953年にダイバー向けの時計として誕生しました。
丸や三角の幾何学的なインデックスに、目盛り入りの歯車型ベゼルを合わせており、とてもスポーティーなデザインです。また、ダイバーには欠かせない逆回転防止ベゼルが装備されており、安全に潜水時間を計測することができます。発売当時の防水性能は100mでしたが、現行モデルは300mまで対応可能となりました。
同型番内でのマイナーチェンジも複数回行われており、レアな特徴をもつ個体は通常よりも高値で取引されています。
エクスプローラー1
エクスプローラーⅠ 124270
エクスプローラー1は、1953年、登山家や探検家に向けて作られました。洞窟や山頂など、過酷な環境でのテストを乗り越えた耐久性の高さが魅力です。
ロレックスが開発した「オイスタースチール」と呼ばれる素材や、堅牢なオイスターブレスレットを合わせています。
デザインとしては、くっきりと浮かび上がる3・6・9のアワーマーカーが特徴的です。シンプルなデザインに加え、針やインデックスには夜光塗料が施されているため、暗所でも高い視認性を確保することができます。リューズを守るリューズガードが装備されていないため、全体のフォルムがスマートな印象です。
スポーツモデルらしからぬフォーマルな見た目ですので、スーツにも合わせやすいでしょう。
エクスプローラー2
エクスプローラー2 226570
エクスプローラー2は1971年、探検家を意識して作られたエクスプローラー1の後続シリーズとして発売されました。
洞窟や極地など、常に暗闇が拡がる環境でも昼夜を区別できるよう、24時間目盛りの付いたベゼルと、24時間で1周する矢印型の針が装備されています。昼夜を区別する必要がない場合は、第2タイムゾーンを表示することも可能です。また、3時位置には日付表示が配置されています。
デザインは前シリーズと打って変わって、スポーティーな印象です。また、リューズガードが装備されたことで、がっしりとした雰囲気になりました。オレンジ色の24時間針は、時計全体のアクセントとなっています。
シードゥエラー
シードゥエラー 126600
シードゥエラーは、ダイバー向けである「サブマリーナ」の上位機種とも言われており、深海への遠征用として作られた時計です。
サブマリーナの300mに対し、シードゥエラーの現行モデルは約1220mもの防水性能を誇ります。また、ロレックスの特許である、水圧の変化に対応できるヘリウム排出バルブを搭載しています。潜水時間を計測する逆回転防止ベゼルは、耐蝕性・耐傷性に優れたセラミックベゼル製です。
シードゥエラーにはさらに上位機種である「ディープシー」というシリーズが存在し、こちらは約3900mの防水性能を誇ります。
ヨットマスター
ヨットマスター Ref.126622
ヨットマスターは、1992年、ヨットレースにインスピレーションを得て誕生しました。
堅牢性および防水性能が高く、洋上(ヨットレース)での着用も可能です。両方向回転ベゼルを使用すれば、セーリング時間を計測することもできます。丸や三角を組み合わせたスポーティーなダイヤルを使用していますが、ベゼルの素材や質感に高級感があり、比較的ドレッシーな雰囲気の時計です。
ヨットマスターはセレブリティ向けの時計として認識されており、はじめは金無垢モデルのみが販売されていました。後にデザインの幅が拡がっていき、プラチナとステンレススティールを使用した「ロレジウム」と呼ばれるモデルは現在も高い人気を誇ります。2014年まではレディースサイズが存在していたこともあり、女性にも合わせやすいコレクションです。
2007年に上位機種として発売された「ヨットマスター2」は、世界初のレガッタクロノグラフ機能(カウントダウン)を搭載しています。
GMTマスター
GMTマスター2 126710BLNR
GMTマスターは1955年、パイロット向けウォッチとして誕生しました。
2つのタイムゾーンの時刻を同時に表示できる「GMT機能」が最大の特徴ですが、1982年に発表された「GMTマスター2」は3つのタイムゾーンに対応しています。これはムーブメントの変更により、短針を単独で動かせるようになったためです。
デザインについては、「サブマリーナ」などに似たスポーティーなダイヤルと、矢印型の24時間針、24時間の目盛りが入った2色ベゼルが特徴的です。ベゼルは昼夜を区別しやすくするために、6時・18時を境に塗り分けられており、この色の組み合わせによって「ペプシ(青赤)」「バットマン(黒青)」といった愛称が付けられています。
ロレックスの資産価値が高い理由とは
時計業界には「世界三大ブランド」「雲上ブランド」と称されるハイブランドが存在しますが、それらと比較しても、ロレックスの資産価値は非常に高いです。ではなぜこのような価値が生まれてくるのでしょうか。
ロレックスは元々生産量が少ないブランドな上に人気・需要が高いため、市場の実勢相場が上がりやすい状況にあります。また、経年変化した個体にアンティークとしての価値が生まれたり、廃版になったモデルが急激に高騰したり、マイナーチェンジによるわずかな特徴の差でプレミアが付いたりなど、ロレックス特有の値上がり現象が度々発生します。
これらのことから、買った値段よりも高値で売れることが多く、資産としての価値が高いと考えられているのです。これは、人気の高いスポーツモデルであればなおのことです。
まとめ|ロレックス高価買取ならウォッチニアン買取専門店へ
ロレックスのスポーツモデルは、カジュアルなデザインや実用性の高さなどから多くの人々に支持されています。
人気モデルは資産としての価値も高いため「ロレックス投資」という言葉もあるほどです。
ウォッチニアン買取専門店では高水準の買取で、お持ちのロレックスを最大評価いたします。
まずは無料査定で買取価格を知ってみませんか?
時計、ブランド品、貴金属の買取ならどんなことでもご相談くださいませ。