2019年11月からスタートしたロレックスの購入規制ですが、まだまだ一部の方にしか知られていないようです。
今回はロレックスが購入制限を設けた理由、どういう規制なのか等、購入制限について解説していきます。
ロレックスが導入した購入制限とは?
ではまず初めにどういった購入制限が設けられたかについて解説していきます。
【購入制限】
①対象モデルを購入後同じモデルの購入が5年間は購入ができない。※文字盤違いも含め
②規制対象モデルを購入後、別の対象モデルは1年間購入ができない
③日本に在住している事
【対象モデル】
・デイトナ・116500LN
・GMTマスター2・126710BLNR
・GMTマスター2・126710BLRO
・サブマリーナノンデイト・114060
・サブマリーナデイト・116610LN
・サブマリーナデイト・116610LV
・シードゥエラー ディープシー・126660
・シードゥエラー・126600
・エクスプローラー1・214270
・エクスプローラー2・216570
上記モデルが制限の対象モデルです。オールステンレスのモデルでどれも人気が高いモデルです。一度購入すると同モデルは5年間購入ができず、更に別のモデルでも1年間は購入できないというのが大まかな制限内容です。ちなみにコンビモデルや無垢モデルは制限の対象外となっていますのでこれまでと変更点はありません。
日本に在住している事が条件に入っていますので海外の転売屋は今回の制限によって購入が大きく制限されます。
購入制限を導入した理由
ロレックスの買取が定価よりも高い事から転売目的で購入する方が非常に多いのが、このような購入制限が設けられた理由として挙げられます。
購入制限を導入したことで転売目的で購入する人ではなく本当に欲しい人にも正規店で購入するチャンスが増える可能性があります。よく買える人と全く買えない人がいるとどうしても不平等ですので今回の制限のように他の人も変えるチャンスが増えるというのは非常に良い事ではないでしょうか!!
購入制限が導入されて買取価格には影響している?
では最後に購入制限が導入され買取価格などの相場が変化したかについて解説します。結論を先に言いますと購入制限が導入されたからと言って買取の価格が高くなった、安くなったなどはありません。元々国内正規店でロレックスの時計を購入する際はサイズ調整も必須で保護シールも全て剥がされますので、あまり変わらないのが現状です。
たとえば購入時にサイズ調整されない保護シールがついたままで売ってくれるなど緩和があれば上がる可能性はあります。
以上今回は2019年からロレックスが導入した購入制限についてまとめました。