プラダの偽物を見分ける方法は?【現役鑑定士が教える!】

作成日:2020年07月21日
最終更新日:2023年07月25日

プラダ

見分けるイメージ

 

 

プラダは性別・年代を問わず、多くのファンに愛されているブランドです。

 

プラダの洗練されたデザイン性や、アイテムの質の良さは世界的な評価を得ています。

しかし、人気の高さゆえに、数えきれないほどの偽物が売買されているという問題もあります。

 

そこで今回は、現役鑑定士がプラダの偽物を見分ける方法についてご紹介します。

あわせて「偽物を購入しないためのポイント」にも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

プラダの偽物を見分けるポイント

さっそく、プラダの偽物を見分けるポイントについて解説します。どんな部分を見ておくべきか、確認しておきましょう。

ファスナー

プラダの偽物を見分ける際、「ファスナー」に注目すると本物か否かがわかることがあります。

 

本物の場合、メインファスナーには「riri」「rampo」「IPI」のいずれかの刻印があります。

「riri」「rampo」「IPI」は製造会社の名前であり、そのファスナーを作った会社を示します。

 

偽物には、「riri」「rampo」「IPI」の刻印がない、もしくは全く関係のない刻印が施されている場合があります。

 

また、ファスナーのメッキを見てみると、本物は丁寧で表面がなめらかです。

さらに、ファスナーメーカー名の刻印もメリハリがあります。

 

しかし、偽物はファスナーの表面にムラが生じたようになっていますし、雑に刻印されています。

 

他にも、ファスナーの革のつまみがある場合、そこも見てください。

本物は先端が尖ったような形状で、革の厚みも感じられますが、偽物はつまみの革は薄くて安っぽさを感じます。

キーリングの部分

プラダの偽物を見分けるときには「キーリング」もチェックしてみましょう。

もしもキーリングが付属するモデルの場合、キーリングが本物か、偽物かを見分ける手掛かりになるでしょう。

 

本物のプラダのキーリングはメッキ加工が丁寧に施されているのに対し、偽物は雑な仕上げです。

本物らしい「表面のなめらかさ」「輝き」が偽物のキーリングにはありません。

 

外から見えにくいキーリングは、製造者も手を抜きやすい部分です。

バッグの内側にある「A」の結び目

現役鑑定者が、プラダの偽物を見分けるときに見ているのが「バッグの内側」です。

 

プラダ製品の裏地には「PRADA」のロゴが織り込まれていて、「A」の横線の中心に小さな結び目があります。

 

しかし、偽物にはこのような結び目はなく、「A」の横線は、一本線で描いたような仕上がりです。

タグ

プラダの偽物を見分けるときには「タグ」をチェックしてみてください。

 

プラダ製品には、数字が印字してある通称「白タグ」があります。

本物であれば、バッグの内側やポケットの中などに必ず付いています。

 

しかし、偽物は白タグを取り付けていないことがあります。

 

また、本物は印字数字の書体は「ゴシック体」ですし、しっかりと黒く色が乗っています。

一方、偽物は書体が違ったり、インクがかすれていたりします。

ただし、古いプラダ製品の場合、スレたりしてインク色がかすんでいることはあります。

スナップボタン

プラダの偽物を見分けるときには、「スナップボタン」にも注目してみましょう。

 

スナップボタンの受け側には「PRADA」の刻印があります。

本物は丁寧に仕上げてありますので、美しく見えます。

 

しかし、偽物は刻印周りも凹んでしまっているので、「PRADA」の刻印が見えにくく感じます。

 

また、スナップボタンの中心の穴には、ボタン凸側をロックする2本の線があります。

本物は上下にある刻印の「R」と「D」を結ぶようにして伸びています。

 

一方、偽物は曲がって伸びていたり、刻印に対して横向きになっていたりすることがあります。

 

他にも、ボタンの外枠に並ぶ点と点の間は、点一つ分の間隔が空いているのが本物であり、偽物は隙間なくぎっしりと点が並んでいます。

コバの厚み

プラダの偽物を見分けるポイントの一つが「コバ(素材の縁部分)」です。

 

革製品のコバ部分を真上から見てみると、本物は厚みが抑えられているのに対し、偽物は分厚いのが特徴です。

 

また、偽物はゴムのような素材を使用しているので、そもそもの仕上がりや雰囲気が安っぽい印象です。

ハンドルの付け根

プラダの偽物を見分けるポイントとして挙げられるのが「ハンドル(バッグの持ち手)の付け根」です。

 

本物は革に芯を通し食い込むようにしっかりと縫製してあるので、ハンドルの付け根、Yの字に見える部分がふっくらと見えます。

一方、偽物は芯を入れていませんので中はスカスカで、Yの字に見える部分がむしろすっきりと平らなのです。

 

もし、ハンドルの付け根の革が平らであれば偽物の可能性が高いでしょう。

ロゴ

「ロゴ」のイメージ画像

プラダの偽物を見分けるうえで、ぜひ覚えておいてほしいのが本物の「ロゴ」です。

 

「PRADA」のアルファベットのうち、「A」「R」には、プラダならではの特徴があります。

 

例えば、本物であれば「A」は、同じ太さ、同じ形です。

同じ「A」なのに、片方だけ三角部分の面積が広い/狭いといった違いがあれば、それは偽物かもしれません。

 

また「R」はさらに特徴的です。

本物のロゴの「R」は、単に「P」に斜めのラインが入っているわけではありません。

本物の斜めのラインは「ひし形」ですので注意してください。

縫製

プラダの偽物を見分けるには、「縫製」の仕上がりを見る必要があります。

 

本物のプラダの場合、縫い目の間隔は均等で、丁寧さがわかります。

 

しかし、偽物は「縫い目の間隔にバラつきがある」「ほつれが目立つ」「縫い目が傾いている」など荒さが目立ちます。

バッグの底の金具(底鋲)

もし、バッグの底に金具(底鋲)がある場合、ぜひこの部分をご確認ください。

本物のプラダ製品は、底鋲一つに対し「PRADA」が2つ刻印され、すべて丁寧に取り付けられています。

 

偽物のプラダは「PRADA」の文字が大きく不鮮明ですし、斜めに取り付けられていたりします。

ギャランティカード

プラダの偽物を見分けるときには、「ギャランティカード(保証書)」のチェックが大切です。

 

プラダで買い物をするときにはギャランティカードが付いています。

 

ギャランティカードでチェックすべき点は次の通りです。

・購入日や購入場所がスタンプで印字してあるか(手書きなら偽物。ただし、アウトレット品の場合は本物であっても空白)

・実際のアイテムと、ギャランティカードに記載してある「素材」「色」「型番」などが同じか

・型番を公式サイトで検索したとき、そのアイテムが見つかるか(古い製品の場合見つからないことも)

・型番や素材などを示すスタンプは「黒」かどうか(本物のスタンプは黒)

上記のポイントに該当すれば、そのプラダは本物の可能性が高いです。

プラダの偽物を購入しないために

「プラダの偽物を購入しないために」のイメージ画像

プラダの偽物を購入しないためには、どうしたら良いのでしょうか。せっかく購入したプラダが偽物だった…と後悔しないためにも、次からの内容を参考にしてみてください。

中古品を個人から購入するときは情報収集してから

プラダの偽物を購入しないためには、「情報収集」が重要です。

プラダの中古品を通販で購入するときには、出品者情報をしっかりと調べ、信頼できる販売者を選ぶべきです。

また、出品しているアイテムのギャランティカードの有無や、記載内容を慎重に確認しましょう。

ギャランティカードの情報があれば、さらに情報収集をして偽物を見分けやすくなります。

信頼できるブランド品売買業者を利用する

プラダの偽物を買わないためには、信頼できるブランド品売買業者を利用してください。

ブランド品売買業者はたくさんありますが、必ずしもすべてのお店が信頼できるとは限りません。

「販売実績」「ブランドに関する知識」「鑑定力」などはブランド品売買業者ごとに差があります。

ブランド品売買業者でプラダを購入するときには、あらかじめ利用を検討しているお店のホームページや口コミをチェックしましょう。

正規店で購入する

プラダの偽物を購入しないための方法として、最も確実といえるのが「正規店での購入」です。

正規店では、うっかり偽物を購入してしまうリスクはありません。

正規店を利用する場合、定価でプラダを購入することとなりますので、出費が大きくなってしまいますが、偽物を買ってしまう問題を回避したい方には最も適しています。

まとめ

今回はプラダの偽物を見分ける方法や、偽物を購入しないための方法についてご紹介しました。

 

プラダは、偽物が多く出回っているブランドです。

知らず知らずのうちに、偽物のプラダを購入し、気づかずに使用している方も少なくありません。

 

しかし、使い心地や品質、デザインなどどれをとっても、本物のほうが圧倒的に優れています。

偽物の価値はゼロですが、本物であればリセールバリューがあるので売却時に利益が生まれるのもメリット。

 

現在、プラダをお持ちの方や、これから同ブランドのアイテムを購入しようと考えている方は、今回ご紹介した「偽物を見分ける方法」を参考にしてみてください。

他の人はこんな豆知識も見ています

完全無料

査定・買取のお申し込みはこちら