並行品についてしっかりと理解しています?
なんとなく聞いた事はあるけれど実はよく分かっていないという方もいらっしゃるかと思います。
国内で流通しているブランド品には正規ルート輸入された正規品と正規ルート以外のルートで輸入された並行輸入品が存在します。
本記事では、根本的に並行輸入品とは何なのか?正規品と違いや、並行輸入品を購入するメリットやデメリット、また正規品と並行輸入品の買取事情についてまとめました。
並行輸入品について知りたいという方は是非参考にしてください。
目次
並行輸入品とは
ではまずは並行輸入品とは一体何なのか?解説していきます。
並行輸入品とは簡単に言うと正規ルート以外が輸入された商品の事で並行輸入業者、もしくは個人が海外で買い付けをして国内で輸入したものの事を意味しています。
ブランドの大元から販売元に直送する流れが正規ルートで、国内直営店や正規代理店のみに限定され、輸出者・輸入者双方は厳格な契約を結んでいます。基本的にブランド側が決めた定価での販売となっています。
それに対して並行輸入ルートは正規代理店のようなルールがないのが特徴で定価で販売せず定価以上の金額で販売、もしくは定価よりも安い金額で販売している事もあります。
この図のように海外直営店や免税店、無数にある業者が保有しているブランド品の在庫を並行輸入業者が仕入れたものが並行輸入品です。
並行輸入品のメリット
出典 shutterstock
並行輸入品を購入するメリットは何なのか?3つ厳選して紹介します。
正規品より安く購入できる場合がある
並行輸入品のメリット1つ目は「正規品より安く購入できる場合がある」と言う点です。
正規販売店の価格は定価ですが並行輸入品の場合は価格はお店によって異なります。
特にここ数年ブランド品の取引相場が高騰していることもあり必ずしも定価よりも安い金額で購入できるわけではありませんが、定価よりも安いケースは変わらず多いです。
日本未発売モデルや生産終了モデルも購入できる
2つ目は「日本未発売モデルや生産終了モデルも購入できる」という点です。
正規店の場合日本未発売モデルは国内に入ってきませんので購入することができませんが並行輸入品の場合は、国内に入ってくる可能性があります。
これは生産終了モデルも同じです。逆に日本限定モデルは正規店のみ販売されるケースが多いです。
正規店では購入しづらい商品も入手しやすい
人気モデルなど正規店では購入しづらいモデルでも並行輸入品であれば購入しやすいというメリット・特徴もあります。
人気モデルの場合は定価よりも高い場合も多いですが、少し高くても欲しいという方が多いのも現状です。そういった方は正規店での購入と同時に並行輸入品の購入を検討するのもおすすめです。
並行輸入品のデメリット
偽物(国内規格外)のリスクがある
正規ルートで販売される正規品は厳しく管理された経路のもと輸入されますので偽物が出回る可能性はありません。
しかし並行輸入ルートとなると、自由に第三者が買い付けでき、介入するのも法人だったり個人のバイヤーだったりと様々です。一体どんな組織や個人が仕入れているのかは消費者側は確認することができません。
よって、違法なコピーや模倣した偽物が紛れていてもおかしくありません。並行輸入品を購入するにあたっては100%本物である保証はないということです。
「安く買えるのには訳がある」なんて言いますが、並行輸入品の安さにもあてはまることで、異様に安すぎる場合は注意が必要でしょう。
未使用品でも付属品が揃っていない事がある
並行輸入品の場合未使用品でも付属品が揃っていない事があります。また本物としての証明にもなる保証書も中には店舗名が記載されていないなどの場合も多いです。
並行輸入の場合、海外で商品を買い付け国内に輸入しますので出来る限り一度にたくさんの荷物を運びたいと思う業者が多いです。特に箱に関しては場所を多くとるためバッグは箱がない事が多いです。
箱がないからと言って売る時に必ずしもマイナス査定になるわけではありませんが、箱はないよりかはあった方が良いのが現状です。
アフターケアや保証を受けにくい事がある
ブランドバッグやブランド時計を使っていく中で、どうしても壊れたり劣化する可能性があります。そういった時はメーカに修理を依頼しますが並行輸入品で購入した商品の場合、中には修理を受け付けてくれないというメーカーも稀にあります。
ブランドによって正規・並行によるアフターケアの差はまちまちですので、並行輸入品を購入する時は事前にアフターケアはどうなっているか?保証は大丈夫なのか?しっかりと確認してから購入するようにしましょう。
正規代理店スタッフに比べて知識がない場合がある
並行輸入品を取り扱っているお店は1つのブランドではなく複数のブランドを取り扱っているため、1つのブランドを取り扱う正規店より知識がない場合があります。
しかしこれはあくまでもスタッフの方によっても異なる内容ですので必ずしも知識がないという事ではありません。逆に他のブランドと比べてどうなのかなど並行輸入品店のスタッフの方が詳しい面もあります。
並行輸入品はなぜ安いの?
並行輸入品は正規品よりもなぜ安いのか?その理由は大きく下記2つの要因があります。
1・「為替変動を活用している」
2・「販売金額に規定がない」
1つ目の為替変動を活用しているですが、並行輸入は為替の影響を大きく受けやすい特徴があります。円高になると海外でお得に購入する事ができ、逆に円安の場合は高くなってしまう為輸入する場合は円高が有利です。
このように為替レートの変動をうまく活用する事で安く仕入れる事ができ国内でもそのぶん安くうる事ができるという仕組みになっています。
2つ目は販売金額に規定がないという点です。正規代理店の場合はブランド(メーカー)が決めたルールがありますので価格を自由に設定する事はできません。
一方並行輸入を販売するお店は正規代理店ではありませんので価格を自由に決めることができるのです。
ブランドは価値を守るため正規代理店では安売りを行いません(ファミリーセールなど一部例外あり)。一方並行輸入品店はブランドの価値を守るような必要もなく、売れなければ下げることもできるため消費者にとっては安く購入できる理由の1つになります。
並行輸入品と正規品との違いについて
並行輸入品と正規品では買取価格は違うのか?
並行輸入品と正規品とでは買取価格に違いがあるのか?結論「ブランドによっては正規店の方が高い」場合もあります。
保証書など全て日本語で揃っていた方が国内でも需要が高く若干ですが高くなることもあります。しかし中古品になると変わらない場合がほとんどで並行輸入品の方がもともとの買値が安いため、買った時の値段と売る時の値段の差が少なくて済みます。
ロレックスのように保証書に氏名や住所などが記載されるブランドの場合は逆に並行輸入品の方が高いというパターンもあります。(※ロレックスは現在保証書に氏名や住所など記載されません)
並行輸入品を高く売るには
本物を安く買える、そして販売店も多く手に入りやすい並行輸入品は、安くしか売れない??いいえ、少しでも高く売るコツがありますので、是非チェックしてみてください。
実績があるブランド買取専門店へ
ブランド買取を行っているお店は増える一方で「一体どこで売ればいいのか」「お店がありすぎて迷う」という方は多いのではないでしょうか。
買取店の規模や得意とするもの、鑑定士の質などは様々です。
どこで売っても同じではなく、同じブランド品、同じ状態であっても買取価格がお店によって異なります。
なかには並行輸入品について詳しくないお店もあり、そういった場合は適正査定がされず本来より安い買取になる可能性もあるのです。
ブランド買取店選びの指標としては、実績数や取扱数が多いところを選びましょう。
ウォッチニアン買取専門店はブランド買取を専門とし、買取経験の長いプロの鑑定士が在籍しています。
ほとんどのブランドの買取例があり、データベースが豊富、そして国内外に独自の販路があるため、業界一の高価買取実績を誇ります。
買取査定を比較する
ブランド買取は、多くのお店が査定だけでも受け付けています。
店頭に持ち込むだけでなく、LINEやメールを使っての査定を受け付けているところもあるので是非活用しましょう
何が一番気になるかといえば、やはり買取金額。
ぜひ複数社の査定を受けてみて、どこが一番高い査定なのか比較して決めましょう。
また査定のやりとりをする中でお店の雰囲気や質も掴めるので、査定比較はおすすめです。
保証書・箱・付属品があれば忘れずに
忘れたら勿体ないのが、保証書や箱、付属品を必ず揃えて査定に出すこと。
並行輸入品であっても、これらが揃っていれば正規品と変わりない買取価格になることだってあります。
大体がこういったものはクローゼットやタンスの奥にしまっていると思うので、査定前に必ず探し出してください。
買取後にこれらを見付けても時すでに遅しです。
需要があるうちに早く売る
ブランドが出すアイテムにはトレンドがあります。
ロングセラーや定番商品は安定した買取相場を保っていますが、経年劣化を考えると早く売ることで高価買取に繋がりやすいです。
トレンドや旬を逃さず、早期売却で高価買取を掴みましょう。
売るのが惜しいな、迷うな、なんて時は査定に出してみるだけでもおすすめします。