高級バッグブランドとして世界中に名を馳せるエルメス。
エルメスのアイテムは上質な素材を使用し、耐久性や手触りなどに優れているのが特徴です。
特に人気の高いの高いバーキンも使われている素材によって定価は大きく変わります。しかし素材の種類が多く、迷われる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はバーキンの定価とエルメスで使われている素材について一覧でまとめました。
それぞれの定価と特徴を踏まえて、あなた好みのバーキンを探してみてください。
目次
バーキン定価一覧
エルメスの中でも高級ブランドバッグの代名詞として知られるバーキン。
その定価は使われる素材の希少性によって100万~1000万という幅で大きく異なることをご存じでしょうか。
そんなバーキンの定価を、素材別にご紹介していきます。
まずは基礎知識として、バーキンのサイズ展開について下記の表にまとめました。
サイズ |
横×縦×幅(cm) |
主な使用シーン |
バーキン25 |
25×21×13 |
荷物の少ない食事会など |
バーキン30 |
30×22×16 |
幅広いシーンで |
バーキン35 |
35×27×18 |
ビジネスカジュアルに |
バーキン40 |
40×29×21 |
男女で共用できる |
型押し素材の定価
型押しとは凹凸のある金属の板を使い、革の上から熱と圧力を加えることで立体的な模様を表現する加工方法です。
普段使いに適した素材です。
エプソン
雄牛の革に細かい型押しが施された素材です。ハードな手触りで型崩れしにくい特徴があります。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
1,254,000円 |
バーキン30 |
1,441,000円 |
バーキン35 |
1,562,000円 |
トゴ
雄仔牛の革が用いられています。
他の牛革素材と比較して模様の細かさと革の硬さは中間くらいで、ベーシックな素材として人気があります。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
1,276,000円 |
バーキン30 |
1,452,000円 |
バーキン35 |
1,606,000円 |
バーキン40 |
1,738,000円 |
トリヨンクレマンス
雄牛の革で柔らかい質感が特徴です。
大きい型押しで傷つきにくい素材です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
1,276,000円 |
バーキン30 |
1,452,000円 |
バーキン35 |
1,606,000円 |
バーキン40 |
1,738,000円 |
スムースレザー素材の定価
凹凸のない表面がなめらかな革です。
高級感がありますが傷は目立ちやすいため、デリケートな素材です。
フォーマルに適した素材と言えます。
スイフト
雄仔牛の革を使い、しっとりと柔らかな質感です。
発色に優れているため、カラーアイテムが人気です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
1,309,000円 |
バーキン30 |
1,485,000円 |
バーキン35 |
1,650,000円 |
牛革以外の定価
牛革以外の素材は希少性も高く、お値段も跳ね上がります。
その分、個性的で抜群の存在感を出せることは間違いないでしょう。
リザード
主に東南アジア原産のトカゲの革です。
繊細な模様と光沢が特徴です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
2,002,000円 |
バーキン30 |
2,398,000円 |
※バーキン35はサイズ展開なし
オーストリッチ
南アフリカやオーストラリア原産地のダチョウの革です。
水玉模様のクイルマークが特徴です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
2,508,000円 |
バーキン30 |
3,025,000円 |
バーキン35 |
3,597,000円 |
最高級素材ワニ革の定価
エルメスにおいて最高級素材とされているのがワニ革です。
独特のウロコ模様で、高い防水性を誇っています。
素材の希少性に加え、加工にも高い専門技術が必要で、芸術品とも呼べるべき憧れの逸品です。
アリゲーター
アメリカ・ミシシッピー河を原産地とするワニ革です。
クロコダイルに比べてウロコが大きいのが特徴です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
5,665,000円 |
バーキン30 |
6,435,000円 |
バーキン35 |
8,129,000円 |
クロコダイル ニロティカス
アフリカ・ナイル河を原産地とするワニ革です。
クロコダイルとアリゲーターは生息域も異なり見た目も違います。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
5,665,000円 |
バーキン30 |
6,435,000円 |
バーキン35 |
8,129,000円 |
クロコダイル ポロサス
東南アジアやオーストラリアを原産地とするワニ革です。
艶のある光沢と均等に並んだウロコが美しい、ワニ革の中でも最高峰の素材です。
サイズ |
税込価格 |
バーキン25 |
6,413,000円 |
バーキン30 |
7,799,000円 |
バーキン35 |
9,031,000円 |
エルメスの素材一覧
エルメスに使用されている素材は、大きく「牛革」「山羊革」「爬虫類」「その他の素材(革・布など)に分けられます。
牛革
まずは、牛革の素材についてご紹介します。
エルメスの中でもオーソドックスな素材で、種類がとても多いのが特徴です。また、それぞれ柔らかさや質感、手触りなどに違いがあります。
【型押し素材】
素材名 |
特徴 |
トリヨンクレマンス |
・非常に柔らかく、しっとりとした手触り ・傷に強い ・バッグや小物など幅広く展開 |
ネゴンダ |
・厚みがある ・オールレザーアイテムでよく使用している ・血筋が目立つことがある |
トゴ |
・ややハリがある ・目が細かい ・エルメスの定番素材 |
フィヨルド |
・適度な柔軟性と弾力を持つ ・多少の防水性 ・粗めの型押し |
ヴォーエプソン |
・エルメスで人気の高い素材 ・マット寄りの光沢がある ・バッグや財布など幅広く使用 |
エバーカラー |
・ハリがある ・やや硬め ・マットな手触り |
ヴァッシュトレッキング |
・主にバッグに使用 ・やや目が細かい ・ややマットで硬め |
グランアッシュ |
・規則正しい織物のような模様 ・硬めでツヤがある表面 ・目が細かい |
ヴォーミラー |
・柔らか過ぎず、硬すぎない素材 ・非常に目が細かい ・ラメのような光沢感 |
ヴォーロデオ |
・光沢がある ・やや目の大きい型押し素材 ・主に小物系に使用 |
トリヨンノビーヨ |
・柔らかめの質感 ・目が細かい ・マット感がある |
トリヨンモーリス |
・柔らかな手触り ・自然で細かい凹凸 ・マットな質感 |
バレーニアフォーブル |
・柔らかくくったりとしている ・適度な弾力 ・ナチュラルなツヤ |
グレネムッシュ |
・目を引く光沢感 ・目の細かい型押し素材 ・硬めでハリがある |
カントリー |
・適度な硬さ ・ハリがある ・プレス加工が施されている |
【起毛系素材】
素材名 |
特徴 |
ヴォーヴェロアドリブス |
・ベルベットのような手触り ・牛皮の表面を起毛 ・非常に目が細かい |
【水牛系素材】
素材名 |
特徴 |
ブッフルスキッパー |
・目が細かい ・防水性が高い ・控えめな光沢 |
ブッフルガラ |
・柔らかくなめした皮 ・目が細かい ・主に小物に使用 |
ブッフルシンドゥ |
・2007年に登場した素材 ・ガーデンパーティーでのみ展開 ・やや目が粗め |
ブッフル |
・適度な柔らかさがある ・耐水性が高い ・目が粗め |
ポンディシェリ |
・適度な柔らかさがある ・小物類でのみ展開 ・目が細かい |
【スムースな素材】
素材名 |
特徴 |
スイフト |
・しっとりとした質感 ・柔らかめの素材 ・発色が良い |
シッキム |
・くったりとした質感 ・非常に目が細かい ・ツヤ、滑らかさがある |
ヴァッシュ |
・目のないヌメ革 ・傷がつきやすい ・使用するほど味が出る |
バレニア |
・適度な弾力性 ・マットな質感 ・傷がつきやすいが使うほどに味わい深い皮になる |
ボックスカーフ |
・ガラス加工が施されている ・ツヤがある ・硬めの皮 |
ボックスネパール |
・マットな質感 ・滑らかな手触り ・気品のある光沢 |
ヴォーシャモニー |
・しっとりとした質感 ・目はなし ・マット感のある素材 |
エバーカーフ |
・柔らかく、くったりとしている ・控えめな光沢感 ・マット感のある表面 |
ジョナサン |
・適度な柔らかさ ・目はなく、繊細な表面 ・滑らかな仕上がり |
ムッシュ |
・適度な光沢感 ・硬めでしっかりとした素材 ・きめ細やかな表面 |
バトラー |
・適度な弾力 ・ツヤがありマットな質感 ・使用するほどに色の変化を楽しめる |
タデラクト |
・ツヤ加工を施している ・繊細な光沢感 ・硬くハリがある |
ソンブレロ |
・ハリがある ・滑らかな手触り ・繊細でマット感のある表面 |
ヴォーシャモニー |
・しっとりとした質感 ・ややマットな表面 ・非常に硬く丈夫 |
ヴォーデルマ |
・柔らかく、くたっとした質感 ・非常に薄くデリケート ・スムースな質感 |
山羊革
画像引用 楽天市場
山羊皮は、大きく2つの素材に分かれます。
いずれも比較的柔らかく軽い素材ですが、山羊革は牛革よりも丈夫な素材ですので、耐久性が高めです。
素材名 |
特徴 |
シェーブルミゾール |
・軽いが適度な硬さがある ・2002年に登場した素材 ・小物などの「小さなアイテム」に使用 |
シェーブルコロマンデル |
・軽い素材 ・目の模様がシンメトリー ・適度な柔らかさ |
爬虫類
爬虫類系の革は「ワニ革系」と「リザード系(トカゲ)」挙げられます。
ワニ革系の素材は、マットな風合いが多めです。ワニ革特有のウロコが高級感を演出します。また、リザード系は、光沢やツヤのある表面が特徴です。
爬虫類系の革素材は希少価値が高く、簡単に入手できるものではありません。
【ワニ革系】
素材名 |
特徴 |
ポロサス |
・東南アジアやオーストラリアが原産地の素材 ・クロコダイルの皮 ・めのうで斑を磨いてある |
ポロサスマット |
・ポロサスよりもマット ・左右均等にウロコが並んでいる ・ウールのフェルトで斑を研磨している (使用する素材はポロサスと同様) |
ニロティカス |
・主にアフリカが原産地の素材 ・クロコダイルのレザー ・めのうで斑を磨く加工をしている |
ニロティカスマット |
・ウールのフェルトで斑を磨いてある ・ニロティカスよりもマットな仕上がり ・上品な雰囲気 (使用する素材はニロティカスと同様) |
アリゲーター |
・ミシシッピーが原産地 ・クロコダイルよりもウロコが大きい ・主に小物に使用 |
アリゲーターマット |
・アリゲーターよりもマットな質感 ・バッグや財布など幅広く展開 ・ウールのフェルトで斑を研磨している (使用する素材はアリゲーター同様) |
【リザード系】
素材名 |
特徴 |
リザード |
・東南アジアが原産地 ・高級感のある光沢 ・高級素材の一つ |
リザードナチュラ |
・トカゲの柄もそのまま ・リザード本来の質感が特徴 ・希少価値が高い (使用する素材はリザード同様。しかし、皮本来の風合いを残すために、できる限り手を加えずに加工) |
エルメスのワニ革には「刻印」が施してある
画像引用 au PAY マーケット
エルメスのワニ革には、「刻印」が施してあります。
ワニ革は複数の種類がありますが、それぞれ見た目が似ていて、見分けることが難しいからです。
ちなみに、ワニ革の刻印は「ポロサス(△のような形)」「ニロティカス(‥)」「アリゲーター(□)」の3つがあります。
その他の革
エルメスでは、牛革や爬虫類などの定番の他にも、様々な素材を使用しています。
ダチョウやエミューといった鳥類の他、馬や豚など様々な動物の皮や毛をアイテムに採用しています。
素材名 |
特徴 |
オーストリッチ |
・ダチョウの皮 ・発色が良い ・水玉模様(クイルマーク)がある |
エミュー |
・エミューの皮 ・ぷつぷつとした手触り ・斑紋が細かい |
クランシュバル |
・馬のしっぽの毛でできている ・主にエブリン(バッグ)に使用 ・折り込んで作る素材 |
ポーク |
・豚皮をなめしている ・ざらついた質感 ・エルメスでは珍しい素材 |
アマゾニア |
・エルメス独自の「ゴム樹脂加工素材」 ・防水性が高い ・耐久性に優れている |
ドゥイッチ |
・エバーカーフの中にワイヤーを挟んだ素材 ・ワッフルのような表面が特徴 ・立体的で大きな凹凸 |
布など
エルメスでは、革だけではなく布素材も使用しています。
エルメスが使用する繊維は、コットンなども上質です。しかし、素材によっては虫食いが発生しやすいものもありますので、注意してください。
素材名 |
特徴 |
トワルアッシュ |
・エルメスのベーシックなコットンキャンパス素材 ・平織りで丈夫 ・2色の糸を織り込んでいる |
トワルGM |
・キャンパス地の目が粗め ・摩擦に強い ・丈夫で耐久性が高い |
トワルポタモス |
・軽いコットン素材 ・川をイメージしたデザインが特徴 ・縦のラインが目を引く |
トワルジーン |
・デニム素材 ・摩擦に強い ・主にスニーカーに使用 |
トワルソーアッシュ |
・「H」のロゴが織り込んである ・コットンとウールを使用したキャンパス素材 ・軽くて耐久性に優れている |
ロカバール |
・ウール素材 ・明るい色合いが特徴 ・虫食いが発生しやすい |
パナマ |
・パナマ草を使用 ・ざらつきのある手触り ・ナチュラルなベージュの色味が特徴 |
トワルオフィシエ |
・細糸のみを使用 ・1色の糸で織ってある ・主に「ガーデンパーティー」「エールバッグ」に使われる |
トワルシェプロン |
・コットンキャンパス素材 ・美しい「斜紋線」が特徴 ・柔軟性や耐久性が高い |
フェルト |
・ウール素材 ・保温性や断熱性に優れている ・クッション性が高い |
廃盤となった素材
エルメスがこれまで使用してきた素材の中には、現時点のコレクションでは製造されていないものもあります。
素材名 |
特徴 |
アルデンヌ |
・雄仔牛の皮 ・目が粗い ・硬めの手触り |
クシュベル |
・牛革の一つ ・光沢がある ・目が細かく、ハリがある |
リエジェ(リエージュ) |
・牛皮 ・目が細かく、硬め ・光沢がある |
ヴォーグレネ |
・牛皮の型押し素材 ・傷が目立たない ・光沢はなくマットな風合い |
リセ |
・光沢がある ・プレス加工で細かな型押し ・硬さやハリがある |
ダルメシアン |
・水牛系素材 ・ダルメシアン(犬種)のような柄加工 ・やや目が粗い |
ヴォーガリバー |
・優れた柔軟性 ・非常に細かく、薄い型押しが施されている ・しっとりとした手触り |
ヴィブラート |
・山羊皮 ・染色した山羊皮を何層にも重ねて裁断 ・デリケートでもろい面がある |
ヴィブラートスニップ |
・ヴィブラートよりもさらに繊細な色合い ・縦横を意識したデザイン ・ヴィブラートよりもカラフル |
クリノラン |
・麻と馬毛でできた素材 ・軽く、耐久性が高い ・光沢がある |
レナージュ |
・2006年秋冬パリコレクションの「デフィレ限定」 ・ウールの素材 ・軽いのに耐久性が高い |
まとめ
エルメスのアイテムは見た目が美しいだけではなく、耐久性の高さや手触りの良さなど、上質な素材が使われている点も人気の理由です。
ご覧頂いたようにその定価は素材によって大きく変わってきますので、バーキンを選ぶ際は予算に合わせてまず素材とサイズを決めることが重要です。
今回の記事が参考になれば幸いです。