一口にゴールドと言っても、ゴールドの中にはピンクゴールドやイエローゴールドなど、様々な種類のカラーゴールドが存在します。
その種類の多さから「ゴールドのジュエリーを買いたいけれど、選択肢が多くて迷ってしまう」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ゴールドの種類や各カラーの特徴、作られ方などについて、詳しく説明していきます。
目次
定番のカラーゴールド 3色
ゴールドを表す際、「K24」や「K18」という表記されているのを目にしたことがある方も多いと思います。
これら金の含有率を意味し、K24は「純金100%」、K18は「金75%に対しその他の貴金属が25%含まれている」ということを意味します。
金以外の貴金属は「割金(わりきん)」といい、ゴールドは割金の種類によって、あらゆる色合いや強度が違うカラーゴールドを制作することができるのです。
カラーゴールドの代表的な色の種類を紹介していきます。
ピンクゴールド
出典:THE KISS https://online.thekiss.co.jp/k-r2209pg.html
中でも日本人に定評のあるピンクゴールドは、「PG」と明記されています。
純金、銀、銅、パラジウムを加えて作られたゴールドで、海外では「ローズゴールド」と呼ばれることもあります。
肌馴染みの良い色合いが魅力的で、ゴールドの種類の中でも長い間人気カラーとして存在します。
ピンクゴールドは銅の含有率が多いと硬くなり割れやすくなってしまうため、ブランドによってはジュエリーのサイズ直しができないということもあるようです。
イエローゴールド
出典:THE KISS https://online.thekiss.co.jp/k-r1500yg.html
黄色人種の日本人と肌馴染みが良いと言われているイエローゴールドは、「YG」と明記されています。
割り金として銀と銅が半々の割合で混ぜられており、黄色というより金色に近い色味が特徴的なゴールドです。
ホワイトゴールド
出典 THE KISS https://online.thekiss.co.jp/k-r2202wg.html
ゴールドジュエリーの中でも人気の高いホワイトゴールドは、「WG」と明記されています。
割り金にはパラジウムなどといった白い貴金属が使用されますが、それだけだとまだ純金の黄色味が残ってしまうため、そこから更にロジウムを用いてメッキ加工を施します。
そうすることで、ようやくホワイトゴールドならではの銀白色を出すことができるのです。
メッキ加工がされていない黄色味の残ったゴールドは、「シャンパンゴールド」や「ナチュラルホワイトゴールド」と呼ばれることもあります。
希少なカラーゴールド 4色
上記でご紹介したもの以外にも、カラーゴールドはまだまだ様々な種類があります。
次は希少性価値の高い、国内ではあまり見かけることのない種類のカラーゴールドをご紹介します。
グリーンゴールド
出典:楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/aloalohawaiianjewelry/to29gg/
長く愛用することで、独特な風合いの変化を楽しむことができるグリーンゴールドは「GG」と明記されてます。
銀と銅が割り金として使用され、割り金の7割以上の含有率を銀が占めるものを、一般的にグリーンゴールドと呼びます。
少し緑がかった爽やかな色味が特徴的で、別名「青金」や「ライムゴールド」などと呼ばれることもあります。
グリーンゴールドについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
ブラックゴールド
出典:楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/fast-forward/2016-05rbg-dm/
独特な色味と重厚感のある質感で、高級感漂うブラックゴールドは「BG」と明記されています。
パラジウム、銀、プラチナといった高価な割り金が用いられています。
K18BGだとほんのり黒みがかっている程度ですが、ルテニウムでメッキ加工をすれば、真っ黒なブラックゴールドを作ることも可能です。
ブラックゴールドについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
レッドゴールド
出典:楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/hokushinco/11547911/
レッドゴールドはとても希少価値の高いゴールドで、割り金に使用される銀の割合を減らし、銅を多くすることで赤みを強く出すことができます。
レッドゴールドはその硬さ故サイズ直しが難しい為、サイズ選びは慎重に行ってください。
レッドゴールドについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
パープルゴールド
出典:楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/jewelry-dex/cierin-neck-08/
パープルゴールドも非常に希少価値の高いゴールドとして知られています。
パープルゴールドは割り金の多くをアルミの合金が占めていて、鮮やかな紫色が特徴的なゴールドです。
日本生まれの素材が用いられているパープルゴールドは、特定の専門店でのみ取り扱っています。
パープルゴールドについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
結婚指輪で一番人気な色は?
カラーゴールドは結婚指輪として用いられることも多いですが、実際に選ばれている結婚指輪はどんな素材が多いのでしょうか。
以下のような結果になりました。
(参考元:https://www.mwed.jp/articles/11394/)
1位:プラチナ
2位:ピンクゴールド
3位:ホワイトゴールド
プラチナは金属としての希少価値が高く、丈夫で金属アレルギーが起こりにくいため、結婚指輪には安定した人気を保っています。
2位以降は、日本人の肌によく馴染むピンクゴールド、ホワイトゴールドという結果に。
その他のカラーゴールドを選ぶ人はまだまだ少数です。
まとめ|カラーゴールドを売るならウォッチニアン買取専門店まで
ゴールド色の種類、カラーゴールドについてご紹介致しました。
今後さらにピンクゴールドやイエローゴールドなど、多様なカラーゴールドを自分たちの価値観で選ぶ方が増えてくると思います。
みなさんも各々の違いをしっかり理解した上で、自分に合ったとっておきのゴールドジュエリーを見つけてください。
また使わなくなったカラーゴールドをお持ちの方はぜひ買取専門店「ウォッチニアン買取専門店」の無料査定をぜひお試しください。
お客様の貴金属・ジュエリーを丁寧に査定し、純度などもきちんとお調べして適正価格で買取いたします。
手数料などは一切頂きませんのでお気軽にお申し付けください。