部屋をすっきりさせて気分を一新したい!
そんな時に行うのが「断捨離」
片付けの意味で使われることの多い言葉ですが、本来の意味をご存じでしょうか?
また思い付きで断捨離をしても上手くいかなかったり後悔してしまうことも・・・。
今回はそんな方のために断捨離の意味や効果の上がるコツをご紹介していきます。
目次
断捨離の意味とは?
「ミニマル」や「シンプルライフ」への興味関心と共に注目が高まった「断捨離」。
本来は、「断行」「捨行」「離行」という意味を持つヨガの思想で、それぞれ下のような意味を表します。
断行:不要なモノ・情報が入らないように断つ
捨行:今ある不要なモノを捨てる
離行:モノへの執着から離れる
ヨガと言うとポージングや瞑想をイメージする方が多いですが、本来は「ヨガ哲学」と呼ばれ、身体だけでなく心も健康に導く考え方のことです。
つまり「断捨離」の本来の意味は、
不要な物を断ち、不要な物を捨て、物への執着から離れる。
そして心を整理して健康にすること
なんですね。
この本質を忘れずに、断捨離を行っていくことが重要になってきます。
断捨離の効果を上げるには
断捨離を行う上で、ためらう方が多いのが「捨てる」の部分。
要らない物だと分かっていても、いざ捨てるとなると結構勇気が要りますよね。
断捨離の後に「やっぱり捨てなければ良かった・・・」となるのは避けたいところ。
そんな時利用して欲しいのが、リユース業者の「宅配買取サービス」
ダンボールに詰めて送るだけなので、手間もかからず、不用品を現金化できて一石二鳥です。
フリマアプリという手もありますが、こちらは取引相手も「一般ユーザー」ですので、やり取りに時間がかかったり、トラブルに発展するリスクも。
リユース業者なら買取のプロですので、思わぬ掘り出し物があった場合も、適正な価格で買い取ってもらえるので安心。宅配キットも査定料も無料のところが多くありますので、断捨離の前にキットを取り寄せておくと、より効果的に断捨離することができますよ。
「断つ」「捨てる」「離れる」に「売る」という考え方もプラスすることで、断捨離をよりスムーズに、気持ちよく進められるでしょう。
断捨離を無理なく行うコツ
断捨離を行う時に意識したいのが「無理をしない」ということ。
要る物かどうか迷ったときは、ひとまず「保留ボックス」へ入れるなどすると良いでしょう。そしてある程度時間をかけて、選別することをオススメします。
また「使わないけど、捨てるとなるともったいない」と考えてしまうという方、多いですよね。
そんな方こそリユース業者の「宅配買取」をご利用ください。
リユースでしたら買取されたお品物は、クリーニングなどを経て、必要としている新たな持ち主に届きますので、「もったいない」という気持ちもなくなりスッキリしますよ。
まずは簡単なところから断捨離しよう
いきなり大きなところから始めてしまうと、時間もかかりますし、綺麗な状態を保つのも大変。
まずは簡単にできる小さなエリアから取り掛かりましょう。
手順1:財布やバッグなど小さなところを断捨離する
もっとも手軽に断捨離できるのが「財布」です。
使う機会が多い分、断捨離の効果も大きいので是非やってみてください。
【財布のチェックポイント】
・入れっぱなしのレシート
・使わないクレジットカード
・使わないポイントカード
「バッグ」の断捨離もすぐに始められて効果的なのでオススメ。
断捨離することで、物の出し入れがしやすくなり、気持ちもスッキリしますよ。
【バッグのチェックポイント】
・入れっぱなしのチラシ
・使わないティッシュ
・使わない小物
チラシやティッシュはあってもそれほど邪魔にはなりませんが、バッグの中身をキレイに整えておいた方が気分もいいですし、健康的ですよね。
手順2:引き出しを断捨離する
財布やバッグの断捨離の次は、引き出しに取り掛かりましょう。引き出しを開けたときに、ごちゃごちゃの状態よりも、整って見栄え良い方が気持ちもスッキリしますよね。
【引き出しのチェックポイント】
・不要な書類
・使わない筆記用具
・使わないアクセサリー類
引き出しに入っていることも多いもののひとつが、指輪やネックレスなどのアクセサリー類。
書類や筆記用具と違って、値段の高いアクセサリー類をただ捨てるのは勇気が要りますよね。いざ捨てたけど後悔したという方も多いのではと思います。
そこでご利用頂きたいのが、「宅配買取サービス」。
「価値があるか分からない」というアクセサリーでも無料で査定してもらえますし、自宅にいながら品物をダンボールに詰めて送るだけなので手軽で簡単です。
手順3:クローゼットを断捨離する
引き出しまで断捨離を終えたら、いよいよクローゼットです。洋服やバッグ・小物など現金化できるものも少なくありませんので、半日程度の時間を確保してじっくり行うことをオススメします。
【クローゼットのチェックポイント】
・着なくなった洋服
・使っていないバッグや財布
クローゼットになると、品物のボリュームも大きくなるので、「捨てるもの」と「売れるかも知れないもの」2つのダンボールを用意するなどして、手際よく進めましょう。
リユース業者の宅配キットが無料でもらえますので、それを依頼しておけば、すぐに査定に出せてラクチンですよ。
宅配買取利用でスマートに断捨離しよう
今回は断捨離の意味や進め方のコツをご紹介しました。
「断捨離」というと思いきった一大事のように感じる方もいると思いますが、コツは「無理せず行うこと」です。
「もったいない」という気持ちを引きずってしまったり、捨てた後で「とっておけば良かった・・・」と悔やむようなことがあれば、断捨離の本来の目的「心身共に健康になる」から逸れてしまいますからね。
いきなり「捨てる」という選択をするのでなく、「売ってリユースする」ことを念頭に置いて行うのがスマートな断捨離と言えるでしょう。
弊社の宅配買取なら「査定料無料」「宅配キット無料」「宅配保険完備」とお客様のご負担なく買取が行えますのでどうぞご利用ください。
ご自分のペースで無理なく断捨離を進めてくださいね♪