
バッグの中には個性的なものも多数存在します。今回ご紹介するエルメス(HERMES)のツールボックス(Toolbox)は、見た目は少し丸みがかったボックス風で、開閉口はどこかがま口に似た形状です。このデザインは他のブランドではみられない個性的な風貌ですが、見た目の珍しさに加えて優れた収納力や使い勝手が評価されるエルメスの隠れた名品なのです。
エルメスのバッグの中ではかなり特殊なデザインになっているツールボックスは、ケリーやバーキンより知名度や流通数は劣りますが、レアな商品として手に入りにくいので中古買取市場でも高値で取引されています。
インスタグラムやブログで芸能人・有名人がコーディネートを度々披露していることもあるエルメスのツールボックス。一体どのようなバッグなのでしょうか。ツールボックスの知られざる魅力について迫っていきましょう!
目次
使い勝手抜群!ツールボックスは他にはない2WAYバッグ
この投稿をInstagramで見る
2010年に登場した、まだ歴史の浅いツールボックス。デザインや機能性が今までのエルメスとは少し違います。
エルメスのツールボックスは道具箱のような正方形のフォルムが特徴的で、整理整頓するかのような収納が可能です。がま口に似た開閉口を開けると、バッグの中を見渡しやすく、何をどこにしまったのかが一目瞭然です。ツールをしまう箱という名前の通り、パッと見て取り出しやすい収納となっており、この独創性のあるコンセプトは他にはない魅力でしょう。
ツールボックスの中には3つのポケットがあるので、スマートフォンや化粧小物などの細々したものを整理しやすいです。また、別売りのバンドリエールというショルダーストラップを付ければ肩掛けでも利用でき、嬉しい2WAY仕様となっているのも嬉しいですね。サイド上部のマチ部分を広げると印象はガラリと変わってトートバッグのような見た目となり、また違ったテイストを楽しむことができます。
今までのエルメスのバッグと見比べるとツールボックスはマイナーではありますが、カデナなどのエルメスらしい上品さと実用性、ラフに合わせやすいという使い勝手の良いバッグなんです。
ツールボックスのサイズやカラー、そして定価といった詳細はどうなっているのか見ていきましょう。
ツールボックスのサイズ
エルメスのバッグの中では抜群の収納力と使い勝手の良さを持ったツールボックス。飽きの来ないデザインや素材のバリエーション、サイズなどが人気の秘密です。ツールボックスにはサイズが2種類あり、具体的なサイズ感や適したシーン・用途を紹介します。
ツールボックス20はコンパクトでも想像以上の収納力!
出典元:https://www.rakuten.co.jp
【サイズ:W20cm×H21cm×D15.5cm】
コンパクトで使い勝手のいいツールボックス20。ぱっと見は非常にミニマムですが、マチがしっかりとある箱型のツールボックス20は見た目以上の収納力。コンパクトながらも最低限の荷物+αは持ち歩くことが可能。巷のミニバッグまでは小さくなく、小さめだけど丁度いいバッグなのです。このデザインはフォーマルな衣装に合わせても違和感なく使うことができます。
別売りのストラップを付けることでポシェットのように斜め掛けスタイルで使うことも可能なので、両手を空けたいアクティブシーン、またパーティシーンなどにも可愛く対応可能。
サイズ感が小さいとよりポップでキュートな印象に寄りますが、エルメスの上品さできちんと感も持ちあわせています。
ツールボックス26はビジネスにもデイリーユースにも
出典元:https://www.rakuten.co.jp
【サイズ:約W26cm×約H28cm×約D18cm】
ツールボックス26はコンパクトな20サイズに比べると、一気に大きく感じる見た目かもしれません。デイリーからビジネスまで様々なシーンで使うならこちらの26サイズが良いかと思います。財布、携帯、化粧ポーチ、手帳、タブレットやモバイルパソコンといった必需品を楽々と収納することができます。大きめの荷物も沢山しまうことができるので、まさにネーミング通りのツールボックスです。
特徴的な正方形のフォルムで効率良く収納でき、容量を求める方にはぴったりです。
ツールボックスの人気色
エルメスといえば素材とカラー展開が豊富な事でも知られていますよね。ツールボックスのカラーは定番カラーから、個性的なカラーまで揃っており、色を選ぶのも迷ってしまうほど。また素材によって異なる質感も楽しみたいところです。
大人な色合い「エトゥープ」
出典元:https://www.rakuten.co.jp
エルメスの定番カラーといえばブラウンですが、ツールボックスの人気カラーも、ブラウンとグレーの中間色のような淡い色合いが特徴的なエトゥープです。濃すぎない優しい色合いがエルメスらしいですね。ソフトで肌馴染みが良く人やシーンを選ばないのでおすすめです。
どんなシーンやコーディネートにも◎「ブラック」
出典元:https://www.rakuten.co.jp
ブラックカラーほど万能に優れたものはないでしょう。世代や用途問わず、コーディネートに合わせやすいブラックを選んでおけばまず間違いありません。無難なカラーだと何があっても安心ですね。ブラックは、ツールボックスの上部にあるゴールド金具がより一層引き立て見えます。シックなコーディネートやビジネスユースの方には特におススメしたいカラーです。
個性的なカラー「ブルーアトール」
出典元:https://www.rakuten.co.jp
ポップで明るい鮮やかな水色が印象的なブルーアトールは、ツールボックスの中でも個性的なカラーリングではありますが、とても上品なブルーといった印象です。バッグを主役にコーディネートすると使いやすいですね。モノトーンテイストのコーディネートに合わせたり、バッグを引き立てるコーディネートがおすすめです。ツールボックスはバーキンやケリーよりもエルメス感が前面に出ているわけではないので、華やかで明るい色味でもカジュアルにまとめられます。
ツールボックスの人気素材
エルメスといえばこだわりの素材に定評があります。素材の質はもちろんのこと、驚くほど多くの種類を展開しているのです。牛革ひとつとっても、牛の年齢や性別、型押しや加工法の違いで全く違う質感が生まれます。
なかでもエルメスで最も定番人気の素材は、ヴォースイフトで、マットスムースな質感と鮮やかな発色、しなやかな柔らかさが特徴です。使えば使うほど柔らかに馴染んでいき、色味や質感も柔和になっていく様が楽しめます。トゴやトリヨンクレマンスといった定番よりも、ツールボックスでは圧倒的にヴォースイフトを目にすることが多く大変人気の素材です。
ツールボックスの買取事情
エルメス製品はどれも中古での人気が非常に高く、高値での買取が実現しやすいブランドです。バーキンやケリーといった超高級アイテムは数百万もの価格で取引されていますが、ツールボックスももれなく高額買取アイテムです。隠れた人気品なの流通数が少なく、どこのお店も積極的に買取を行っています。
ツールボックスの買取相場
ツールボックスは現在正規で販売しておらず、中古で手に入れるしかない現状です。もともと人気があった上にどんどん手に入りくくなっているので買取相場もじわじわと上がっており、今後も上昇傾向です。買取価格については状態や付属品の有無、買取需要の変化によっても前後します。
ツールボックスの全体的な買取相場は、大体20万円台後半から高くて60万円ほどです。ツールボックスの買取価格を左右するのはまず状態で、新品や備品だと買取率は6割を超え、反対にボロボロだったり破損があれば30%以下の買取率となります。ツールボックスは高価買取アイテムではありますが、状態によってここまで違ってくるので取扱いに注意したいところですね。
人気色であることも高価買取に繋がります。絶対的人気のエトゥープやブラック、ブルーアトールやブルージーンなどの青系は常に高値で取引されているようです。反対に安い買取になりやすいのはズバリ、ホワイトです。圧倒的な爽やかさでホワイトに勝る色はないですが、やはり使用感や傷が出やすいため買取となると低い査定になりやすいのです。
ツールボックスを高く売るには
エルメスのツールボックスは買取需要が高まっているブランドアイテムで間違いありません。お持ちのツールボックスを売るとしたら、少しでも高い買取にしたいですよね。
「ツールボックスの買取需要が高いなら、どこで売っても高く売れるのでは?」と思っていませんか。いいえ、実は買取店によって買取価格に差があるのです。
エルメスのツールボックスはどこのお店も在庫を確保したいため積極的に買取をしていますが、高く売るにはきちんと査定を行うことが大前提です。買取店のタイプは大手から個人店まで様々で、得意とするジャンルも異なります。エルメスのツールボックスについての査定知識があるお店でないと適切な査定が行われず、本来より安い買取になることだってあります。
買取エージェントはブランド品の買取専門店として、業界一の取扱い実績・買取金額を誇ります。この実績があるのは、鑑定士のレベルの高さや国内外の豊富な販路、お客さまの満足を考えた高水準の買取を日々行っているからに尽きます。ツールボックスのような少しマイナーなものも、当然多数の買取実績がありますので安心して査定をお任せください。
ツールボックスを高く売りたいとお考えの方は、お近くの買取店だけでなく是非買取エージェントも比較してみてください。